投稿
  • HOME »
  • 投稿 »
  • 原発一基で日本の半分が壊滅

タグ : 原発一基で日本の半分が壊滅

明日に向けて(2404)このままではさらなる過酷事故の発生は必至!原発を即刻止めるべきだ!(『福島第一原発事故の「真実」』の読み解きから-その7)

守田です(20240424 23:30) 連載『福島第一原発事故の「真実」』(講談社文庫)の読み解きを続けてきましたが、このところ、少しく思考が拡散し過ぎ、続きを書くのに時間がかかってしまいました。すいません。 まだまだ …

明日に向けて(2400)福島1号機は本当は配管破断によって危機に陥ったのではないか?-新たに見えてきた福島原発事故の真実(『福島第一原発事故の「真実」』の読み解きから-その5)

守田です(20240325 23:30) 『福島第一原発事故の「真実」』(講談社文庫)の読み解きの続きです。 3月10日のJR奈良駅前スピーチでもこれに触れています。8分30秒~16分50秒ぐらいです。 前回は、1号機が …

明日に向けて(2397)新たに見えてきた福島原発事故の真実―2号機は注水に失敗したから危機が深刻化しなかった!(『福島第一原発事故の「真実」』(NHKメルトダウン取材班)の読み解きから-その2)

守田です(20240317 19:00) 『福島第一原発事故の「真実」』(講談社文庫)の読み解きの続きです。 なお以下の動画の8分30秒~16分50秒ぐらいにこのことを話しています。ただし3号機はすでにメルトダウンが開始 …

明日に向けて(2396)新たに見えてきた福島原発事故の真実―なんと冷却水がメルトダウンを促進していた!(『福島第一原発事故の「真実」』(NHKメルトダウン取材班)の読み解きから)

守田です(20240317 23:30) 福島原発事故から13年を経た3月10日のJR奈良駅前集会で、スピーチさせていただき、福島第一原発事故の振り返りを行いました。 その際、今年2月15日に出版された『福島第一原発事故 …

明日に向けて(2336)GXってなに?このまま原発推進でいいの?―緊急ZOOM学習会を行います!6月10日(土)午後7時から

守田です(20230603 23:30) ● 原発を止めるための知恵をシェアしよう 5月31日GX脱炭素電源法がGX推進法に続いて可決されてしまいました。 福島原発事故の教訓を無視して原発を推進するもので、このままでは過 …

明日に向けて(2333)このままでは原発大事故は必至!でもみんなで頑張れば食い止められる。『原発からの命の守り方2023』を手引きとしてご活用を!

守田です(20230529 22:00) ● 日本の半分が壊滅する大事故を防止するために反対の声を!『原発からの命の守り方2023』も手に取って下さい。 GX脱炭素電源法案というまやかしのタイトルをつけためちゃくちゃな原 …

明日に向けて(2330)GX脱炭素電源法案ってなんのこと? このまま原発推進でいいの?(第8回環境塾でお話します 20日(土)午後7時から)

守田です(20230519 17:00) ● 環境塾にご参加を! 京都の市民環境研究所が4月から「環境塾」を連続して行っています。 次回、第8回(5月20日土曜日)に、僕もお話します。以下のタイトルで、午後7時から9時ま …

明日に向けて(2327)GX脱炭素法案の参院での可決反対の声を!原発推進政策との全面対決しよう!『放射線副読本すっきり読み解きBOOK』を読む会にご参加を!

守田です(20230507 23:30) ● 原発推進は社会破滅の道 「GX脱炭素電源法案」が4月27日に衆院で可決され、連休明けに参院に回されます。かなりめちゃくちゃな法案です。 原発推進に大きく舵を切るものですが、原 …

明日に向けて(2314)六ヶ所再処理工場が最後的に行きづまっている!-やっぱり原発はオワコン(2)

守田です(20230409 10:30) 統一地方選前半投開票日になりました。前回に続いて原発がオワコンであることを示します。ぜひ原発反対を訴える候補のたくさんの当選を実現しましょう。 ● 日本原燃がとんでもない審査申請 …

明日に向けて(2297)原発はオワコン!この点を松山市でお話します(25日)

守田です(20230224 10:30) ● 午後1時半からです。zoomも併設です いま京都の自宅にいますが、これから家を出て愛媛県松山市に向かいます。 明日25日午後1時半から松山市総合コミュニティーセンター3F大会 …

1 2 3 »

最近の投稿

PAGETOP
Copyright © 明日に向けて 守田敏也web All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.