哲学・思想・倫理学
明日に向けて(1134)市民革命で繰り返された流血のはてに(スコットランド啓蒙思想に学ぶ―2)
2015年8月29日 「明日に向けて」哲学・思想・倫理学戦争と平和
守田です(20150829 11:00) 8月30日に京都市のかぜのねで行う以下の企画に向けた論稿の2回目です。 日本の社会活動のあり方を考えよう -スコットランド啓蒙思想の対話性と現実性に学ぶ- https://www …
明日に向けて(1133)ダイアローグとリアリティ-スコットランド啓蒙思想に学ぶ-1
守田です。(20150828 15:00) いささか唐突に思われるかもしれませんが、8月30日16時から京都市の出町柳「かぜのね」でスコットランド啓蒙思想ついて学び、日本の社会活動のあり方を考える企画で問題提起を行うこと …
明日に向けて(668)半断食というエクササイズ・・・ルポ5 マクロビのガイドライン
2013年5月2日 「明日に向けて」企画報告・レポート哲学・思想・倫理学
守田です。(20130502 22:00) 半断食道場6日目の夜です。ついにここでの生活も最後の一日になりました。今日はロードワークのあとにスイーツが出ました!!スイーツといっても砂糖類は一切、入っていません。りんごの自 …
明日に向けて(667)半断食というエクササイズ・・・ルポ4 「食べ物とは何か」
2013年5月2日 「明日に向けて」企画報告・レポート哲学・思想・倫理学
守田です。(20130502 16:00) 半断食道場6日目です。ロードワークから帰ってきて、記事を書いています。 今日も足がやや傷んでいることをのぞいて快調でした!帰りに飛鳥寺によって、日本最古の大仏を拝観してきました …
明日に向けて(666)半断食というエクササイズ・・・ルポ3 半断食とは何か(下)
2013年5月1日 「明日に向けて」企画報告・レポート哲学・思想・倫理学
守田です。(20130501 23:00) 半断食道場参加5日目の夜です。 今日は朝からみなさんと橿原神宮に参拝しました。すがすがしく気持ちのいいひと時でしたが、朝日を浴びている本殿の前にいったとき、ちょっと変わったこと …
明日に向けて(665)半断食というエクササイズ・・・ルポ2 半断食とは何か(上)
2013年4月30日 「明日に向けて」企画報告・レポート哲学・思想・倫理学
守田です。(20130430 19:30) 半断食道場4日目、山場と言われる日を迎えています。 ここでの毎日を簡単にご紹介すると、朝は7時に集合。まずは前日のことを振り返った日誌を書きます。続いて外に出て体操。後半に気功 …
明日に向けて(658)社会主義再考・・・1 社会主義再考の執筆にあたって
2013年4月15日 「明日に向けて」哲学・思想・倫理学社会的共通資本
守田です(20130415 08:00) 安倍政権は今、日本はTPPに参加させて、新自由主義経済の中により深く入り込もうとしています。世界を席巻する新自由主義経済の基軸は、市場万能論です。すべてを市場に委れればすべてはう …
明日に向けて(608)東北の位置付けを変えずして、どんな復興策も未来を照らし出すことはない(河北新報社説より)
2013年1月8日 「明日に向けて」原発・放射線防護哲学・思想・倫理学
守田です。(20130108 19:30) 明日に向けて(606)で、岩手県大槌町の様子をお伝えしたところ、当の大槌町の方を含め、大きな反響が返ってきています。その一つ一つが、三陸を見捨てた政府のあり方への憤りに満ちてお …
明日に向けて(567)功利主義の検討(1)・・・哲学・倫理学に挑戦します!
2012年10月21日 「明日に向けて」原発・放射線防護哲学・思想・倫理学
守田です。(20121021 22:30) 哲学を、思想を、倫理学を、論じなければいけないと思っています。 最近、忙しさにかまけて、学習量がかなり落ちてしまいました。忙しさの中には、そのときどきで自分がおいているプライオ …