タグ : 沸騰水型原発
明日に向けて(1976)柏崎刈羽原発制御室不正入室もこの報告が原子力規制委員会に届いてなかったのも大問題(音声で解説しました!)
2021年2月8日 「明日に向けて」原子力災害対策原発設置許可取り消し原発・放射線防護
守田です(20210208 22:00) ● 不正を規制庁が握りつぶしたまま再稼働の許可が出ていた! 柏崎刈羽原発中央制御室不正入室問題とこれが原子力規制員会に届いてないままに、再稼働の適格性が審査されていたことをビデオ …
明日に向けて(1778)川内原発1号機、明日(16日)停止予定、他の「特重施設」未完成原発も停めるべきだ!
2020年3月15日 「明日に向けて」
守田です(20200315 23:30) ● 川内原発1号機が停まります 鹿児島県薩摩川内市にある川内原発1号機が明日16日に停まります。「特定重大事故等対処施設」(特重施設)の完成が「期限」の17日に間に合わないからで …
明日に向けて(1686)対テロ対策ができない原発を将来的に停める?いやいや重大事故対策すらできていない原発をいますぐ停めるべきだ!
守田です(20190426 10:00) 統一地方選が終わりました。僕も幾人かの方を熱烈に応援して走り回り、多くの方に支持を訴えました。まずはそのお礼を述べさせていただきます。 僕が応援したある方は当選し、またある方は落 …
明日に向けて(1660)あらためて福島原発事故を問う(富士宮市でお話します)
2019年3月8日 「明日に向けて」企画告知・講演ご案内原子力災害対策原発・放射線防護
守田です(20190308 23:30) ● 福島原発から9年目を迎えるにあたり富士宮市でお話します(10日) 3月10日(日)に富士宮市でお話します。 タイトルは「3・11を忘れない 安定ヨウ素剤ってなに? 原発災害か …
明日に向けて(1623)原発事故を想定し「とっとと逃げる」心構えを作ろう!(23日に鳥取県境港市でお話します)
2018年11月21日 「明日に向けて」企画告知・講演ご案内原子力災害対策原発・放射線防護
守田です(20181121 16:00) ● 23日(金)に鳥取県境港市の夢みなとタワーでお話します 講演タイトルは 「地震・津波・台風・大雪、そして・・・原発からのいのちの守り方」。 主催は「原子力防災を考える県民の会 …
明日に向けて(1622)東海第二「市民の安全安心を第一に考えれば再稼働はあり得ない」-10市町村+1が反対!( NNNドキュメンより‐3)
2018年11月18日 「明日に向けて」動画・発言などのノートテイク原子力災害対策原発・放射線防護
守田です(20181118 08:00) NNNドキュメントの文字起こしの3回目です。 ***** NNNドキュメント首都圏の巨大老朽原発 再稼働させるのか(11月12日1時~2時放送) その3 https://www. …
明日に向けて(1621)東海第二原発が事故を起こした時、避難場できるのか(NNNドキュメントより‐2)
2018年11月17日 「明日に向けて」動画・発言などのノートテイク原子力災害対策原発・放射線防護
守田です(20181117 22:00) NNNドキュメントの文字起こしの2回目です。 ***** NNNドキュメント首都圏の巨大老朽原発 再稼働させるのか(11月12日1時~2時放送) その2 https://www. …
明日に向けて(1620)首都圏の巨大老朽原発 東海第二を再稼働をやめさせよう!(NNNドキュメントより‐1)
2018年11月16日 「明日に向けて」動画・発言などのノートテイク原発・放射線防護
守田です(20181116 14:00) ● 東海第二の再稼働をやめさせるために 東海第二原発が新規制基準を通過し、40年越えの延長審査もパスしました。 首都圏の巨大老朽原発が再稼働する可能性が浮上しており、みんなで食い …
明日に向けて(1531)玄海原発4号機一次冷却水ポンプ故障は構造的な欠陥がもたらしたもの。十分な対策ができないのだから全ての原発の運転を止めるべきだ!下
2018年5月26日 「明日に向けて」企画告知・講演ご案内原発・放射線防護
守田です(20180526 13:00) 玄海原発4号機一次冷却材ポンプの故障に関する解説の2回目です。 九電は問題のこのポンプのNo.2シール部分に再稼働にあたって満水処理を施したが結果的に間違っていたと言っています。 …
明日に向けて(1524)大飯原発4号機が再稼働されましたがとても危険!後藤&守田対談動画をご覧ください。文字起こしの後半です(下)
2018年5月13日 「明日に向けて」動画・発言などのノートテイク原発・放射線防護
守田です(20180513 23:00) 大飯原発4号機が9日に再稼働し、10日にさっそく水位計の不具合で間違って警報が鳴りましたが、関電は「問題なし」として送電を開始。出力をあげています。 こうした事態を前に、2015 …