守田です(20190328 23:00)

京都市政にチャレンジする日本共産党前京都市議(左京区)の冨樫ゆたかさんのインタビューの3回目、完結編をお届けします。今回は富樫さん、苦しかった時のことやお父さんへの思いを率直に語って下さいました・・・。

● 落選したときは起ちあがれなかった・・・

守田
前回(2015年)の選挙で11票差で落ちたときのことを聴かせてください。

冨樫
もうねえ、起ちあがれなくなりましたよ!あの結果がでたときは。なんかもうとにかく「申し訳ない」という気持ちでいっぱいですね。「あのとき自分がこうしたら」と繰り返し思うのですよ。
身体にもだいぶんこたえました。一気に弱くなって。強烈な病気にはならなかったけれど、体力がガクッと落ちました。落ち込みましたね。鬱にはならなかったけれど。
そのあと、どこに行っても誰にあっても、みなさんが「自分が悪かった」って言いはんのやわ。僕を応援した人、みんながトラウマになって。ああいう票差で負けると。 その前は58票差で勝ったのですけれどそうなると「あの一票はわしのがんばりでとれたんや」となるのですけどね。一票差で勝つか負けるか、大きな違いがあって。

そのあとに僕はいろんな選挙の立会人をしましたけど、そこで思ったのは、当たり前のことですが、有権者の一票一票は、どの党に入れたものであってもすごく大事な一票やということでした。 投票に対する見方が変わりましたね。どの一票も、結果としてその候補者が公約を守るかどうかは別問題ですけれども、すごく考えて投じられた票だと思うのです。それが見えるようになりました。

守田
でも負けてからどれぐらいで回復したの?

冨樫
二年ちょっとかかったんとちゃいますかね。

守田
二年ちょっともかかったの?辛かったねえ。

冨樫
そんな中で住民の人と一緒に活動して、その活動がある意味、自分を立て直してくれたのだと思います。こんな自分でも役に立てるんやな。議席は無くなったけれども経験が凄く役に立つなとか思いました。

守田
その経験が本当に生きるといいよねえ。

 


糺の森を守るためパリのユネスコ本部まで共にいった仲間の中津めぐみさんと(冨樫さんFacebookより)

● 父への思いを胸に

守田
それにしてもこういう話はみなさん、知っているのですか?というのは話していて、お父さんが亡くなる一週間前のこと。自分でも一番、ぐっと来てましたよね。なんかそれ、もう癒されてもいいんとちゃうの。

冨樫
それはやっぱり、一生、つきまとうのではないかと思います。最初に立候補したときに「それをもっと話そう」とも言われたのですけれども、あんまり言っていると自分の心が持たなくなってね。心が削られていくのですよ。言うたびに。
それでもこの間、このことを話しているのは、他の人が「こういうひどい状態にある」というときに、それに共感する形では出すようにしているのです。それなら言えるのです。でもあのときのことだけを語ることにはしんどいものがあって。
それを考えたら、同じような場に立った家族で泣き寝入りした人が絶対に多いと思うのですよ。家族として労災申請をするなんてよほど勇気のある人ですわ。よほど愛情がある・・・と言うたら自分が愛情がなかったことになってしまうけれども。

守田
過労自殺が起こってしまった場合など、周りの人はみんな「自分のせいで死んでしまった」と思うよね。

冨樫
「一番身近な家族が、あのときにがんばれと言わなければ」と今も思うのですね。だから子どもとかが気軽に「死にたい」とか言ったらドキッとしますものね。 そもそも今の世の中、けっこう自殺が多いですよね。異常ですよね。人を追い詰める社会ですよ。だからかなり身近なところで自殺を経験する人が多いです。

守田
年間3万人。その周りに親しい人が10人いたとして30万人だものねえ。

冨樫
しかも毎年ですよ。

守田
実はさっきお父さんのことを聴いたときに、僕もちらっと「それを言えば」と言おうとも思ったのだけれど、でもそれは過酷やなあと思って。

冨樫
厳しいものがありますよね。でも逆に言うたらそれで励まされる人もいるかもしれませんよね。

守田
だからそんな風に言ったらいいんちゃう?自分のウリみたいな形で言ったらそれは自分が削られてしまうだろうけど。同じような罪の意識を持っている人がたくさんいるのではないかな。「そういうあなたはもう癒されて良い」と伝えてあげたいと思うな。

冨樫
本当にそんな風に思っている人はたくさんいるでしょうね。

守田
それってサバイバーズギルトとも言うのですよ。福知山線事故のときに、奇跡的に生き残った人がそれを罪に感じてしまうことが起こった。僕もそういう人を取材したけれど「奇跡的に生き残って良かった」と言われるのが一番辛いと言っていました。 それは実は普通に思うことで、だからそういうときはカウンセリングしなくちゃいけないのですよ。その辺が日本はすごく遅れていて。

冨樫
なるほどね。

● 寛容であたたかい社会を作りたい!

守田
福知山線事故の時に、ある工場がそばにあって、その人たちがたくさんの工具と氷を持ってきたのだよね。 一両目が駐車場に飛び込んでしまってガソリンが飛び散っていたから、電動工具を使えない状況だったのだけれど、その人たちが手工具で人々を助けたわけ。挟まった人の患部を氷で冷やしたりしながら。
だからその人たちはすごい英雄なのだけれども、多くの人がその後に鬱になってしまったそうなのです。「自分がもう少し頑張ったらあと一人助けられたのに」って。 そう思うのはある種の人間の美しさでもある。だからそういうことがあったら必ず大量のカウンセラーを派遣して癒さなくてはいけないのですよ。でも日本はそれがめっちゃ遅れていて。

フィンランドのバルト海でフェリーボートが沈んだことがあって、なんでも後ろのハッチがあいてしまって水が入ったとかで、僕は最初にニュースを聞いたときには「なんて技術力の低い国なんだ。安全性が確保できてないじゃないか」と思ったのね。 そうしたらボランディアが続々と集まってくる。「何をするんだろう。ボランティアでは海は潜れないだろうし」と思っていたら、なんとそれは「悲しみを共にするボランティア」なのですよ。
何百人かの人が死んでその家族が続々と集まってくる。そこに分け入って肩を抱いて一緒に泣いたりしているのですよ。

冨樫
(顔を覆って泣き出す・・・) ・・・そうですね。いやいや。

守田
冨樫さん、癒されてくださいよ。そんなんお父さん、罪なんて思ってへんて。それにその思いを生かして人を救おうと頑張ってるんやから、お父さん、絶対に誇りに思ってくれてるって。

冨樫
いやいや。想像できるだけになんとも。喜んでいると思いますけどね。

守田
絶対にそうだよ。絶対にそう。 ・・・そのボランティアの若い人がインタビューされていてね、「こんなに辛いボランティアはないんです。だってこれは辛い思いをしにいくボランティアですから」って言うのだね。すごいなあと思って。

冨樫
そうですねえ。そういうことを経験する人が多ければ多いほど、社会全体が寛容になっていきますよね。だから近くでちっちゃいことがあっても「あのときはこうやったな」って考えを巡らすことができますよね。

守田
本当にそうだよね・・・。

さてそろそろ時間ですね。 今日はありがとうございました。本当にいい話がたくさん聞けました。多くの人に伝えたいです。ぜひこれからも頑張ってください。というか一緒に頑張りましょうね!

冨樫
ありがとうございました。 頑張ります!

冨樫さんを再び議会に送らないわけにはいかない!いろいろな人士が街頭で応援演説(冨樫さんFacebookより)

終わり