守田です(20161120 07:00)

10月29日に東京で「放射線被曝に備えるシンポジウム」に参加したときの発言の起こしの続きです。
今回は内部被ばくを無視したICRPの線量評価の誤りとそれに依拠して、「広島・長崎でも20ミリシーベルト以下には被爆者はいないのだから福島の人々は帰れ」と考えている日本政府の誤りを指摘しました。

なお企画の全体は以下から動画で観ることができます。

放射線被ばくに備えよう~東京電力福島第一原子力発電所の事故から学ぶ~
https://m.youtube.com/watch?v=h9Kfgyr4H3U

*****

「人々を被ばくから守るために私たちに何が問われているのか」
2016年10月29日 守田敏也

政府はこのこと(注:福島だけでなく多くの地域が年間1ミリシーベルトを上回っており本来政府の責任で人々を避難させなければならない地域であること)を知っていてるがゆえに「緊急事態宣言」を解除しないわけですが、この事態を前に国連の人権理事

会のアーナンド・グローバーさんが日本に来られて「健康である権利」が侵害されていると指摘してくださいました。
彼は「科学的な証拠に基づき、年間1ミリシーベルト未満に抑えるべきだ」「健康を享受する権利を守るという考え方からは、年間1ミリシーベルト以上の被ばくは許されない」と語りました。
さらに南相馬市では530人の方がこの問題で提訴されています。年間20ミリシーベルト以下のところに帰らさせるのはあまりにもひどいということでです。
東京新聞に記事が載りましたが、この中で「南相馬・避難勧奨地域の会」の末永伊津夫会長が次のように語られています。

「東京五輪に間に合わせたいのか、政府は避難区域の解除に躍起になっている。その基準とされるのが年 間20ミリシーベルトですが、無理があるのは明らかです。
もしもこれが既成事実となったら、将来、世界のどこで原発事故が起きても20ミリシーベルトまでは大丈夫となる。こんなむちゃを黙認するわけにはいかないのですよ」。

僕はこの方は世界の方のことまで見ていて、このような発言をされているので素晴らしいと思います。

実は福島県で原発問題をめぐる国際シンポジウムがあって、原子力推進派の科学者が世界から集まってきたことがあったそうです。
そのときに、おしどりマコさんと言う方が、ずっとある科学者の横に張り付いて、「本当のところ何が課題なのか教えて下さい」と食い下がったそうです。
そうしたら「これまでは『原発は安全なのだ』と言ってやってきたが福島でそれが崩れた。これからはそうではなくて『放射線被曝は対して怖くないんだ。少しぐらい放射能が出たって問題ないんだ』と言ってやっていかないと世界の原発が運用できない。だから福島の人々が放射線被ばくを受容することが必要なのだ」とおっしゃったそうです。

こんなことを許さないために、僕は日本でも「チェルノブイリ法」を作らなくてはいけないと思います。(注:この点について1時間34分50秒ぐらいから出している東日本被ばくマップとチェルノブイリ法の避難基準をご参照ください)
この法律はロシア、ベラルーシ、ウクライナで現在も通用している法律ですが、避難基準がまったく違うのです。基本的には年間1ミリシーベルト以上の地域全体に何らかの対策が建てられなければならないことになっています。
例えばセシウム137により汚染を基準として一平米あたり37000から185000㏃までの地域は「特恵的社会経済ステータス付居住地域」とされています。徹底的なモニタリングがされるとともに、住民に年間一月もの保養にいく権利などが付与されています。
この値を文科省が出したセシウム汚染マップに重ね合わせてみると、福島県だけでなく栃木県や群馬県など、ものすごく広い地域がここに分類されることが分かります。

さらにその上の555000㏃までの地域は「移住権付居住地域」になります。つまり「ここは怖いから避難したい」と手を上げると、政府が責任をもって避難させなければならないと決められた地域です。
しかしそこが放射線値が高いと言われても、「先祖代々住んできたとても大事な土地なんだ、ここを離れるのは嫌なんだ」と言ったらその方にはそこにいる権利がある。その場合も当然にも先ほど紹介した「特恵的社会経済ステータス」が付与されます。
これもまた日本では福島県のみならず、茨城県北部、栃木県北部、群馬県北部に広がっていることが分かります。これが現にチェルノブイリの周りでは行われていることです。ここに日本を持っていくことが僕は大事だと思います。
(注:ただしチェルノブイリ周辺国では資金難から権利を主張しても順番待ちで待たされている例も多数ある)

このようにまずは帰還にあたっても年間1ミリシーベルトを被ばく限度としている現在の法的ラインを守らせなくてはいけない。
先ほどの井出さんのお話、村の復興に向けたご努力を思うと、僕もこう話すことにとても胸が痛むのですけれども、やはり井出さんを含めて、多くの方の被ばくが減って欲しいと心から思うのです。
ちなみに放射線の被害を考えるときに今の線量だけで考えてはいけないのですよ。なぜかというと福島の方たちは初期にすごく被ばくされているのです。井出さんのお話を聞いてもそうです。
だからまったく健康人で、その時に初期被曝をしなかった人がどれぐらいの放射線を浴びるのかという問題と、ベントなんかすることも教えられず、たくさんの放射能を浴びせられた方たちが、どれぐらいが大丈夫なのかというのは別の話だと思います。

もちろんどのぐらい浴びるとどれぐらい危険なのかについてはさまざまに論争がなされていて、どの見解を選ぶのかはその人の自由だと言われればそれはそうだとは思います。
ただその点について言えば、僕はさきほどご紹介した国際放射線防護委員会の考え方も大きく間違っていると思っているのです。
なぜかと言えば、ICRPの見解は広島・長崎の被爆者調査を基礎としています。それが反映されている厚労省が出した図が問題の理解に最適なのでお見せします。

(注:この図については1時間38分00秒から映し出している図を観て下さい。以下からもご覧になれます。http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/5d3821c01d96b3027c5c93ce031a8973.jpg)

これはかなりレアな図です。どうレアなのかと言うと、厚労省が後に誤りに気が付いてすぐに消したものだからです。でもそれだけに本音が透けて見えるものともなっています。
どういう図なのかと言うと、被ばくの影響を爆心地からの距離で表しているものです。そして爆心地から2.5キロまでは被爆者がいるけれども、その先は「非被爆者」しかいないと書かれているのです。
ここに表れているICRPの考え方の最大の欠陥は、放射線被曝を外部被ばくでしか評価してないことです。だから爆心地からの距離によって危険性を語っているのですね。

実は最初はこのラインは2キロだったのです。アメリカ軍が半径2キロ以内しか、放射線を浴びて害を受けた人はいないと言い張ったからです。
逆に言うと2キロより外には身体に影響を受けた人はいないと言い張ったことになりますが、この2キロのラインが100ミリシーベルトの放射線が届いたラインとされているのです。
これが「100ミリシーベルト安全説」だとこの図では紹介されています。100ミリシーベルトまでの被ばくでは身体に影響はでないというのです。

この表を見たときに僕は鳥肌が立ったのですが、この図の中の爆心地から2.4キロのところから線がひっぱってあって、ここに年間20ミリシーベルト、「福島帰還基準」と書いてあるのです。
つまりこの言い方では、正確には2.5キロではなくて2.4キロなので少しずれるのですが、ともあれ事実上「ここから外側には被爆者はいないのだから、福島の人々は20ミリシーベルト以下に帰れ」と厚労省は書き込んでいるわけです。

しかしこの図には大きな間違いがあるのです。というのはもともと「被爆者」はイコール「放射線を浴びて害を受けた人」とは規定されていないのです。
爆風で飛ばされたり、熱風で害を受けた方も全て被爆者です。その被爆者の認定は町ごとに行われていて半径2.5キロを大きく超えたところでも認定されています。
その中で、つまり被爆者の中で放射線を浴びて害を受けた方が爆心地から2.5キロまでしかいないと政府は言い張ってきたのです。

ところが実際には放射能の塊である原子雲が数十キロにわたって広がりました。この下の地域にはどこにも放射性のチリが降下してそこにいた人々は放射能を体内に取り込んで内部被ばくされたのです。もちろん100ミリシーベルト以下の外部被ばくもしてい

ます。
これに対して被害を爆心地からの距離で表している厚労省の図では、内部被ばくがまったく換算されていないことが分かります。これがICRPの線量評価の最大の誤りです。内部被ばくがもたらした被害がまったくカウントされていないのです。

このことを踏まえて川内村の安全・危険を考えるときにも、放射線量だけで考えると内部被ばくの危険性が入ってこないのですよね。
本当に大変な除染をされたと思うのですけれども、それでも家の周りしか除染できませんよね。集落の周りの樹々はとてもではないけれど除染できない。そうするとだんだんと線量は戻ってきます。
怖いのは樹々にたくさんの放射能があるから、風が吹いて飛んできたときにはそれを飲み込んでしまうことです。しかし線量だけでみているとこの危険性が十分には評価されないのです。
なのでぜひとも風の強い時にはマスクをするとかうがいをするとかして少しでも身体を守っていただきたいと切に思います。

結論を述べます。福島原発行動隊のみなさんへの提言として「人々を被ばくから守って下さい!放射線防護の徹底化と避難権利の拡大のために行動していただきたいです!」と書きました。
ぜひ放射線被ばくの危険性の評価が、原爆を落としたアメリカによって極めて小さく見積もられてきたこと、そこにこの問題の大きな背景があることを知っていただきたいです。
もともと原発は核兵器を作る体系の一部なのです。軍事技術なのです。

そのことを私の方から訴えたいと思います。放射線防護の徹底化、そしてまた避難権利の獲得のために行動しましょう。
その中で井出さんをはじめ、本当にご苦労されてきている福島の方々と一緒に安全を守り、大きな意味での福島の復興のために私も努力したいと思います。
どうもありがとうございました。

終わり