守田です(20210831 23:30)
NHKスペシャルの文字起こしの2回目をお送りします。
● マンハッタン計画責任者グローブスが残留放射線をもみ消した
NHKスペシャル「原爆初動調査 隠された真実」-2回目
2021年8月9日放映 今回分は19分58秒から40分30秒までです。
https://onl.tw/eTHHq7B
https://onl.tw/dmhTqFb
ところが、これらの調査結果は、ある人物によって隠蔽されます。グローブス少将です。
ペースが調査後にグローブスに呼び出されていたことが 今回初めて分かりました。
「帰国後、私は報告書を書き『Secret』扱いにした。」
「ある日、上司に呼び出されると一緒にグローブス少将がいた。彼らはしかめ顔をしていた。
彼は「報告は『Top Secret』にすべきだった」「これに関係する文書やデータは全て廃棄し全てを忘れろ」「報告書を書いたことも忘れることを命じる」と言った。
これは作り話ではない。私は「イエス サー」と答えしっぽを巻いて退散し 彼の言う通りにした。」
更に被爆地を撮影していたコリンズも、軍の意向に沿った調査報告を求められていたと語っていました。
ドナルド・コリンズ
「原爆調査に向かう前、責任者からこう言われました。『君たちの任務は 放射能がないことを証明することである』。
そこで私はこう言いました 『失礼ですが我々は残留放射線を測るように命令を受けたのですが』。すると責任者は『放射線量が高くないことを証明しろ』と言ったのです」
その結果、グローブズが提出させた初動調査の報告書では、残留放射線の存在は完全に否定されていました。
グローブス少将宛て「原爆調査報告書」(1945年9月5日~10月12日)
「『残留放射線】の測定結果と、人への被害の臨床的な証拠がないことを考えると、爆発後、有害量の残留放射線が存在した事実はない。
人々が苦しんでいるのは、爆発直後の放射線のためであり、残留放射線によるものではない。」
グローブズが残留放射線の存在しない理由として挙げたのは、原爆を開発した物理学者オッペンハイマーの理論でした。
原爆は爆発する瞬間、強烈な初期放射線を放出します。それに対し残留放射線は2種類あります。
一つは爆心地の土壌が中性子を吸収することで放射性物質となり、放出するケース。もうひとつは爆発で発生した放射性物質が雨や塵などと共に降り注ぎ、地上に残り続けるケースです。
ただしオッペンハイマーは『広島 長崎では残留放射線は発生しない』としました。
なぜなら「原爆は地上600mという高い地点で爆発したため、放射性物質は成層圏まで到達。地上に墜ちてくるものは極めて少量になる」というのです。
これがアメリカ政府の残留放射線に関する公式見解となりました。
● 実際には深刻な残留放射線の影響があった
グローブスによって否定された残留放射線。私たちは極秘とされた海軍の測定した値や、日本の科学者による測定値を入手。専門家と共に値と場所を地図上にプロットしてみました。
1945年9月から46年1月までに測定された長崎の残留放射線の値です。残留放射線は時間と共に急激に低くなる減衰という現象を起こします。
そこで時間を遡り値の変化を調べてみました。
すると原爆投下の1時間後、爆心地から3キロ離れた西山地区で放射線は1時間当たり97ミリシーベルトを超えていた可能性があることが解りました。
この放射線の値を計算した京都大学複合原子力科学研究所の今中哲二研究員です。
NHKスタッフ
「一番注目すべき地域はどこだと思われますか?」
今中哲二研究員
「それはやっぱり西山ですよね 西山が圧倒的に線量が高かったですから。それはもう私からしたら直ちに避難するか、直ちにどこか遮蔽の強いコンクリートの建物に避難するとかという線量です。
そういう中でたぶん西山の人たちはね、暮らしていたんだと思います。」
放射線医学の第一人者である広島大学の鎌田七男名誉教授は、人体に与えていた影響を指摘します。
鎌田七男名誉教授
「6時間たった段階で(がん死亡リスクが高まる)100ミリシーベルトは優に超えちゃうと。これだけの数値からでも人体への影響はあったと。
体調を崩していったり脱毛した方もあるわけですから、これを見て(人体への影響があると)意を強くすることができますね。」
当時アメリカ軍が”Top Secret”とした写真も見つかりました。西山地区の住民の血液検査をおこなっている様子です。
原爆投下から2ケ月後、アメリカ軍が注目していたのは白血球の値でした。正常値を遙かに超える1万以上の高い値を示す住民が頻発していました。(1945年10月~46年1月)
鎌田名誉教授によると「放射性物質が体内に入ってことできた可能性が高い」と言います。
アメリカ軍は残留放射線を測定していただけではなく、人体への影響の可能性まで周到に調査していたのです。
陸軍軍医による報告書
「西山地区の人々は原子爆弾の投下から数ヶ月後に、有意な白血球増加がみられた。動物の場合、全身に被ばくした後に白血病が進行する可能性があり、人間がどうなるか特に興味深い。
また放射性物質を経口摂取した後の人体から、骨肉腫も確認されている。西山地区に残る放射性物質の堆積物には、人がさらされ続けると危険を伴う可能性がある。
この条件を考えると、原爆の直接の影響を受けていない西山地区の住民は、残留放射線の影響を観察するのに理想的な集団である」
● 核開発のために在留放射線は皆無と語ったグローブス
次々に明らかになる残留放射線に関する不都合な事実。しかし、グローブスは公式見解を変えようとはしませんでした。
1945年11月28日、グローブスは国の原子力委員会で証言を行います。その議事録を今回入手しました。
米国原子力委員会 質問者
「残留放射線を調査した記録はありますか?」
グローブス
「はい。ございます。残留放射線は『皆無』です。『皆無』と断言できます」。
「爆発が非情に高い地点で起きたため、放射能による後遺症は発生しませんでした。」
米国原子力委員会 質問者
「私から見ると、陸軍省は何度も何度も『放射線による被害はなかった』と強調しています。そこには放射能被害を認めると、倫理的に間違いを犯したことになるという思いが陸軍省側にあったのではないですか?」
グローブス
「この問題は、ひと握りの日本国民が放射能被害に遭うか、それともその10倍ものアメリカ人の命を救うかという問題であると私は思います。これに関しては私はためらいなくアメリカ人を救う方を選びます」
当時ソビエトとの冷戦が既に始まっており グローブスは核兵器は必要であると強調します。
グローブス
「アメリカの科学者の研究では残留放射線による死についての報告は実証されていない。
原子力の研究をやめてしまうことは、アメリカが自ら死を選ぶことに等しい」
「原爆は非人道的な武器では無くアメリカになくてはならないものだ」。
グローブスは残留放射線の影響から目をそらし、核開発で世界をリードすることを最優先としたのです。
● 日本軍もまた「放射能はすぐに減衰する」と深刻な影響を隠そうとした
アメリカが残留放射線を否定する一方で、日本はその影響をどう捉えていたのか?
実は日本軍も原爆が投下された翌日から、被害を調べる為、医師や科学者を現地に送っていました。(8月7日、日本海軍調査、8月8日日本陸軍調査、8月13日九州大学調査)
その中に、残留放射線にいちはやく注目した医師がいました。東京大学の都築(つづき)正男(まさお)教授です。
都築正男教授 中国新聞1945年9月5日掲載記事より
「爆発の当日、広島におらず、その後広島にやってきた人で数日間来乗る作業などに従事した人の健康状態については、相当の症状を示しまた死亡した人もある。
爆発後、数日以内に爆心地から半径500m以内の土地で働いたものには、ある程度の障害があたえられていると考えてよかろう。」
都築が疑ったのは、原爆が爆発した後に爆心地に入った人が被爆する”入市被爆”でした。
爆心地の土壌は、中性子を吸収することで放射性物質となり放射線を放出します。
今回入手した値で作成した 広島の爆心地周辺での残留放射線です。原爆投下後の1時間後は1時間当たり15ミリシーベルト(15.13mSv/hr)と極めて高い値になっていました。
広島では、原爆投下の翌日に救護や家族を探す為に、少なくとも1万8千人が爆心地に入っていて残留放射線を浴びた可能性があると考えられています。
しかし、初動調査で掴んだ残留放射線の影響と見られる症状は、ある思惑から見過ごされます。
長崎で爆心地の調査を行っていた石川数雄医師は、残留放射線が大衆を不安に陥れることを危惧したといいます。
石川数雄医師
「アメリカの方から伝えられた「70年生物の存在を許さない」とPRされて、そのことに多くの方々が恐れおののいて、多くの死体の片付けも十分できないような不安な気持ちであった。
私は「放射能というのは時間とともに強く減弱していくんです。弱っていくんです。いわゆる人間の体に受けても心配はいらないんだ」と県知事に申し上げたことを記憶しています。」
廣島戦災(放射能に関する)調査報告書(1945年8月15日)
陸軍がまとめた報告書です。「人体に障害を与える程の放射線は測定できなかった」と報告されています。有害な残留放射線は存在しないとされることでパニックを防ぎ、人心の安定を図ろうとしていたのです。
● 人々を助けようとする科学者たちは米軍に圧迫された
それでも日本の科学者たちは、アメリカの調査に協力する一方で、残留放射線の人体への影響を証明しようと取り組みます。
原爆調査に当たった都築正男医師が残した資料です。
原爆投下から3ヶ月後に開かれた原爆災害調査研究特別委員會の極秘の記録が見つかりました。
1945年11月30日。GHQの立ち会いの下、広島、長崎を調査した科学者が、初めて一同に会し、報告を行いました。(「原爆災害調査研究特別委員会」)
戦中、国産の原爆開発を行っていた仁科芳雄博士。爆心地から離れた地で残留放射線を測定した事実を発表します。
仁科芳雄博士
「特別な地区の放射能が強くなっている所があります。原爆が爆発して原子核の破片が飛散して放射能を示している。雨と一緒に落ちてきている。」
続いて、残留放射線の人体への影響を危惧していた都築正男医師。
都築正男医師
「爆発後 他の土地から応援にまいり 作業に従事した人の白血球の数が減りました。放射能の障害を受けたのではあるまいか?ただ確実にそうである実例をいまだつかみえないのであります。」
しかし アメリカ側が科学者に対し厳しい言葉を突きつけます。
GHQ経済科学局幹部
「日本人の原爆研究は許さぬ。」
激しく反論したという都築。しかし、アメリカ占領下では残留放射線について発表することは許されなくなりました。
戦後、都築都築正男(医師)にインタビューした広島大学の今堀誠二教授は、都築から「科学者としての無念」を聞いていました。
「問題は政治が先か?人道が先か?ということであって、結局は人道が政治に押し切られてしまった。広島・長崎に何万という被爆者がいるんだと。毎日何人も死んでいってるんだと。
その人々を助ける方法があり、研究もでき、発表もできるにもかかわらず、占領軍の命令によってそれを禁止してこの人々を見殺しにするとは何事かと。」
#原爆初動調査 #隠された真実 #NHKスペシャル #残留放射線 #グローブス #オッペンハイマー #都築正男 #仁科芳雄 #広島 #長崎
続く
被爆問題をさらに深く理解するためにぜひ以下の企画にご参加下さい
明日に向けて(2076)zoom公開講座「被爆二世問題・運動の歴史と今後の展望」にご参加を!(9月12日(日)15時~18時)
https://toshikyoto.com/press/6552.html