守田です(20250104 23:30)

● 今年も藤田早苗さんを京都にお招きします

藤田早苗さん講演会を1月12日に開催します。
学ぼう国際人権 私たちの力を高めるために 災害が起きたら?環境が壊されたら?差別されたら?のタイトルです。

14時30分開催。事前申し込みが必要ですが、直前まで受け付けています。
申込要 https://bit.ly/3zYIt6B
参加費 500円

主催は「国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会」
ちなみに僕はその副代表を務めています。
この企画、あなたの、私たちの、力を高めるための企画です。
ぜひご参加下さい!

チラシに載せた文言をここでもご紹介します。

災害に遭った被災者が支援を求めるのは、「わがまま」なのでしょうか。
環境が壊されたとき、私たちには、どんな権利があるというのでしょうか。
なくならない根深い差別は、どう考えれば良いのでしょうか。
「人権」を「思いやり」と取り違えてしまって、いつの間にか人権後進国となっている日本に気付いておられますか?
人権分野のベストセラー『武器としての国際人権』の著者で、国連による調査のサポートもしてきた英国在住の藤田さんが、動画や英国の例などを用いてわかりやすくお話しします。

イベントページも作成しています。ご覧下さい。
https://fb.me/e/4MCoi83kA

● 藤田さんは国際人権に関するエキスパート しかも話が面白い!

藤田さんには「国内避難民の人権に関する国連特別報告者」、セシリア・ダマリーさんを日本にお招きする活動の中で、たくさんのお力添えやアドバイスを頂きました。
さらに2023年に国連人権理事会にセシリア・ダマリーさんの報告が提出された際には、ジュネーブでご一緒し、大事な時を共にしました。
その時、かなり長い時間、藤田さんとお話しすることができて、藤田さんがどんな思いでこの活動に関わられているかを知ることができました。とても感銘しました。

藤田さんの中にあるのは、無権利な人々、いや正確に言うと、使える権利があるのにそれを知らず、不利な状況におかれている人々を力づけたい、エンパワーメントしたいという熱い思いです。
実は藤田さん自身が自分の権利に十分に自覚的でなかった時もあったそうです。そのとき「なぜあなたはあなたの権利をもっと使わないのか」と問われたことなどをきっかけに大きく目覚め、国際人権の活用を猛烈に進められるようになったのです。
だからこそその言葉に説得力がある。象牙の塔にこもるだけで読み込んだ学問とは違い、もっと具体的な、切実な、鮮やかな説得力がある。

しかもそれらを分かりやすく、かつユーモアを交えて話して下さいます。
だから理解が進むし、何より聞いていて楽しい。楽しく聞きながら、私たちに大きな力があることが腑に落ちてきます。
だからぜひ、直接話を聞いて欲しいのです。1月12日に京都弁護士会にお越し下さい。

藤田さんと訪れた宗教改革記念碑 ジュネーブ大学の中のバスティオン公園にて 守田撮影

左からフランス宗教改革の最初期に活動したカルヴァンの先駆者ギヨーム・ファレル、 宗教改革を力強く推し進めたジャン・カルヴァン、 カルヴァンの死後、後継者を務めたテオドール・ド・ベーズ、 カルヴァンの影響のもとスコットランドの宗教改革を指導し長老派教会を創立したジョン・ノックス この巨大レリーフの前にたたずみながら、藤田さんと色々なことを話し合いました 守田撮影

● 藤田さん、各地を駆けまわられています!ぜひお近くの会場へ

普段はイギリスに住まわれている藤田さんですが、毎年、11月から3月ぐらいまで帰国し、日本の各地を講演でまわられています。
少しでも日本の中に国際人権の観点を広げ、人々を強くするためにです。

同時にそこでの講演料、カンパを重要な収入源にされており、国際人権活動を続けるための大切な場としても、精力的に講演を続けておられます。
藤田さんは国連人権理事会の開催時にも、ロンドンからジュネーブに向かわれて、さまざまな活動をされているので、そのための資金も作らないといけない。

どこでも諸物価がかなり高騰しているので、より一層、大事です。
そんな藤田さんの活躍を支え、あなた自身が国際人権を広める活動の一端を担うためにも、講演会に駆けつけて下さると嬉しいです。

これらについての詳しい情報が以下のサイトに載せられているのでご覧下さい。

『思いやり』と『人権』はどう違う?藤田早苗さんが2024年11月-2025年2月全国各地を講演
https://note.com/ombuds/n/n01c0c4f5120e

『思いやり』と『人権』はどう違う?藤田早苗さんが2024年11月-2025年2月全国各地を講演

なお開催日と場所だけ抜き書きしておきます。主に西日本にてですが、最終日の2月21日に東京でもお話されます。

1月11日(土)  大阪市
1月12日(日)  京都市
1月13日(月祝) 神戸市
1月18日(土)  香川県丸亀市
1月19日(日)  鳥取市
1月25日(土)  愛媛県愛南町
2月1日 (土)  鹿児島市
2月7日 (金)  福岡県弁護士会
2月8日 (土)  福岡県春日市
2月21日(金)  東京都新大久保

このサイトに記載された藤田さんについての最新記事もご紹介しておきます。

2024年11月05日 16:33 弁護士JP編集部
“女性のDV被害”や“シングルマザーの貧困”に関して国連が日本政府に勧告 
「無視することは憲法違反になり得る」
https://www.ben54.jp/news/1648

それではみなさま。各会場で藤田さんとお会い下さい!

#藤田早苗 #国際人権 #学ぼう国際人権 #国連人権理事会 #国内避難民の人権に関する国連特別報告者による訪日調査を活用する会 #ジュネーブ #セシリアダマリー #国内避難民